おしらせ

♪た~こた~こあーがれ♪

令和6年がスタートしました♪ 子どもたちは折り紙にお絵描きをして作った凧を持ち、公園へ遊びに行きました 凧を持って走る姿はとっても元気いっぱい!! 友だちや保育士の凧を見て楽しんでいる子もいました 凧揚げは、江戸時代には男の子が生まれたお祝いにしたり、歴上で春が始まる『立春』の季節に空を見上げるのは健康に良いという意味が込められた遊びだったりしたそうです 今年も、きょうと保育園の子どもたちが健康に過ごしていけますように…         

気分はすっかり警察官!!

先日、警察官が保育園に来てくれた時、男の子が質問しました 「どーやったらパトカーに乗れますか?」 「パトカー乗せてくださいって言いに来てくれたら、いつでも乗れるよ」と言ってもらったので… お言葉に甘えて、みんなで北警察署まで行きました 目の前にたくさんのパトカーがあって目をキラキラ輝かせていた子どもたち パトカーの運転席に座るとハンドル持ってウキウキの表情☆彡 助手席や後部座席にも乗せてもらい、サイレンも光らせてもらってみんな大はしゃぎでした!! すると…白バイの警察官が帰って来て、白バイにも跨がせてもらいました♡ エンジンをかけてもらうと全身に響いて、五感を使って味わっていましたよ 「道を渡る時は横断歩道を使ってね」「大きくなったら警察官になってね」などとお話してもらいました 保育園に帰ってきた子どもたちは「パトカー乗ったよー」と大きな声で教えてくれ、本当に大満足の日になりました 北警察署の皆さま、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!!!                       

🎅Merry Christmas!🎄

今日はクリスマス♪ 朝からウキウキワクワクしながら登園していた子どもたち…クリスマス会をしました サンタの帽子をかぶって朝のお歌を歌っていると妖精さんがやって来て、とっても素敵なダンスを披露してくれました♡ すると、どこからか“リンリンリンリンリン…”と鈴の音が。。。 「あっ!ジングルベル!!」と男の子が気付くと、サンタクロースの登場です ドキドキした子もいましたが、一人ひとり名前を呼ばれてプレゼントをもらうとテンションMAX♪ 「サンタさん大きい!」「サンタさんありがとう」などと子どもたちの素直な声が可愛かったです 最後は子どもたちから『サンタッタ』の歌と踊りをプレゼントしてお礼をしました                 

防犯訓練

今日は、北警察署より警察官2名が保育園に来てくださり、防犯について教えてもらいました 子どもたちには“いかのおすし”のお話です いか…いかない、の…のらない、お…おおきなこえをだす、す…すぐにげる、し…しらせる とっても大事な合言葉を何回も繰り返し言い、覚えました 保育士たちは、簡単な護身術を学びました 不審者に掴まれてしまったら怖くて動けなくなりそうですが、子どもを守るためには身に付けておきたいですね           

お誕生日会『てぶくろ』

今日は、お誕生日会がありました♪ 先生の出し物は、エプロンシアター『てぶくろ』です(保育士の手作り!可愛いですね) 子どもたちは夢中になってお話の世界を楽しんでいました すると・・・先生が手袋を公園で失くしてしまって、子どもたちは先生の手袋を探しに出かけることにしました 「どんな手袋?」としっかり見て「覚えた!!」と一言…頼もしい声 !(^^)! もちろん!公園では遊ぶだけでなく、先生の手袋をしっかり探し出してくれました 見付けてくれてありがとう!!         

避難訓練

今日は、大徳寺消防出張所から消防車で消防士さんに来てもらい、避難訓練を行いました 保育園の調理室から出火を想定し、1階から逃げるお友だち、2階の野外階段から避難をする練習、そして初期消火に119番への通報など、子どもたちも職員も全員で訓練に参加しました 「火が出た!」との声でビックリして泣いてしまう子やドキドキしながらも保育士の話を聞いて行動してくれる子などさまざまでしたが、人数確認をして無事に全員が避難できました 消防士さんからも「初期消火から避難までしっかりとスムーズに出来ていました◎」とお褒めのお言葉をいただき、良かったです 避難訓練の後は子どもたちにとってのお楽しみ! 消防車見学と消防士さんとのふれあいの時間になり、みんなニコニコ笑顔で喜んでいました 本当に火事が起きては困りますが、万が一に備え、きちんと避難訓練をしておくことが大切ですね 消防士さんに来てもらうことで、自分たちでは気付けないこともあると思うので、これからも子どもたちの安全のために続けていきたいと思います                 

親子であそぼう

12月になりました 年末になり、慌ただしい毎日になりますね… 今年最後の『親子であそぼう』は大人気企画!!“0~3さい向けのエミリー先生と『英語であそぼう』”です 英語で歌ったり踊ったり絵本を読んだり…とみんなで楽しく英語に触れ合いましょう♪ みなさまのご参加をお待ちしています

大人気?!

立体縦列駐車場!! 満車です。。。 ちょっと遠いけど、こっちにも停めよっかな…       

おおきなかぶ

2歳児のお友だちが保育参観で『おおきなかぶ』の劇ごっこをします ということで、今日は『おおきなかぶ』の絵本をみんなに読んでもらいました すると。。。 保育園にも大きなかぶが出来ました!!!(スーパーで購入した葉付きのかぶ) 子どもたちは「うわぁー!」「すごーい!!」と大喜び すかさずお友だちがやってきて、「うんとこしょ!どっこいしょ!!」と抜きはじめ…「僕も!」「わたしも!!」と、次々にお友だちが来てはどんどんと列になって協力していきました 何回も挑戦してかぶが抜けると、絵本の世界を自分たちが体験できてテンションMAX♪ 実物を目の前に、興味津々で手を伸ばす子や見るだけで精いっぱいの子などさまざまな姿を見せてくれ、一人ひとりいろんな思いを感じながら参加していました 乳幼児期は、五感を使いながら実体験を通して学ぶことで、いろんな概念を体得していきます 子どもたち自身が「おもしろいー!」と感じられる時間をたくさんたくさん作っていきたいです おおきなかぶ…「あぁ~美味しかった♪」                   

親子であそぼう

突然の寒さがやってきたと思ったら…ポカポカ陽気で過ごしやすい日になったりと、今年はいろんな秋を楽しめますね 今月も『親子であそぼう』を開催いたします 11月29日10:00~≪米粉粘土であそぼう≫です お家ではなかなかできない感触あそびを保育園で一緒に楽しみませんか?? みなさまのご参加をお待ちしています♪