秋になったとはいえ、まだまだ暑い毎日が続いていますね。 きょうと保育園では、町家のお庭で『泡あそび』をしました。 タライにボディソープを垂らしてから水を入れると、真っ白な泡がモクモク… 「すごいー」と言いながら「僕もする!」と意欲いっぱいで泡に手を伸ばしていました。 もう一つのタライには、固形せっけんと泡立てネットで泡立てると、とってもクリーミーな泡に出来上がります。 保育士が「泡どうぞー」と呼びかけると「ここにも入れて!」と容器を差し出して嬉しそうな表情。 その笑顔がとっても可愛らしかったです。 泡の感触と色、せっけんの良い香り…五感を大いに使いながら泡あそびを存分に楽しんでいた子どもたちでした。
今月も≪親子であそぼう≫を開催いたします。 9月27日(水)10:00~『ふれあいあそび&リトミック』です。 子どもたちと一緒に楽しむだけでなく、お父さんお母さん同士の交流や保育士への子育て相談などもしていただけますよ。 是非ともご参加をお待ちしています。 また、9月23日(祝)にも『園内交流と園見学』を開催します。 平日はお仕事などでお忙しい方も、お休みの日に遊びに来てください。 みなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪
部屋で朝あそび中「なにかいる!?」との声が… 見てみると。。。 コオロギが保育園に遊びに来てくれていました!!! 「こおろぎ??」と興味津々の子どもたち。 そーっと虫かごに入ってもらって、まじまじ観察です。 コオロギの出てくる図鑑や絵本を先生に読んでもらい、ますます関心を示していました。 園外保育へ出かける前に「逃がしてあげよう」と、花壇にそーっと放してあげました。 コオロギさん!また遊びに来てねー!!
8月最後の日。 きょうと保育園で『夏まつり』を開催しました。 子どもたちは浴衣や甚平さんを着てウキウキワクワク!! 先生も浴衣や法被を着て夏祭りの雰囲気がUPします。 お面屋さんでは、一人一枚チケットを持って「お面ください♪」とお買い物。 お気に入りのお面を一つ選んで、嬉しそうに被ってくれました。 すると…バナナくんが登場!!!!!大好きな「バナナ体操」をみんなで踊り大盛り上がりです。 給食では、お祭りメニューの焼きそばやフライドポテトもチケットで交換しに行きます。 おみやげでヨーヨーや光るおもちゃをもらったり、おやつも夏まつり特別メニューで綿菓子があったり…と、今日一日を笑顔いっぱい大満喫で過ごしていた子どもたちでした。
9月23日(祝)am10:00~12:00 園内開放、園見学を行います。 いつも平日に行っている『親子であそぼう』『園見学』ですが、お仕事の都合などで平日に行くのは難しいご家庭があると思います。 そこで、今回は9月23日の祝日に園内開放をします。 お休みの日にちょっと保育園へ遊びに行ってみようかな…や、保育園ってどんなところか見に行ってみよう…など、軽い気持ちで遊びに来てください。 保育士の出し物や英語であそぼう、つくってあそぼうコーナーなど楽しいこといっぱいありますよ。 予約不要です。 みなさまのご来園をお待ちしています!!
お盆が過ぎてもまだまだ暑い夏が続いています。 保育園ではみんなで『すいか割り大会』をしました。 まずは、すいか割りの絵本を読んでもらってウキウキワクワク! そこに大きなすいかが登場すると「わぁ~!!!」と大喜びで感嘆の声… そして、すいか割りの始まりです。 順番に棒を持って、すいかを叩き、「がんばれー!」と子どもたちは大盛り上がり。 冷たいすいかが割れて、パクっと食べると「美味しい」「もう一回ちょうだい」と手を伸ばし、みんな上手に食べていました。 夏を大満喫しているきょうと保育園です。
いろんな感触を味わおうと、保育園で片栗粉あそびをしました。 まずは、粉を触ってみるとフワフワ、キュッキュッ、サラサラと初めての感触。 次にお水を入れてみると、トロ~リ、ペタペタと何とも言えない味わい。 水で溶いた片栗粉をすくってみるときれいに流れるけど、机にくっつくと…あら!不思議!! ガシッと固まり、指でこすっても取れないよー。 最後は色を付けてみよう!カラフルで可愛く仕上がります。 みんなとっても楽しんでいました。
8月です!夏本番です!! 保育園が海に変身し、子どもたちの手形足形アートで制作したカラフルで可愛いお魚たちが泳いでいます。 今日、町家のお庭を借りて氷あそびをしていると、かき氷屋さんがやってきました。 「何しているの?」と興味津々でのぞきに来くると、「食べたーい!」「ちょうだい!!」ととっても嬉しそう。 縁側に上手に座り、オレンジ味やブドウ味のかき氷をもらって満面の笑顔で食べていた子どもたちです。 「おかわりー」の声がたくさん聞こえてきて、楽しくて冷たくて美味しくて… みんな大喜びでした。。。
暑い毎日が続いていますね。みなさまいかがお過ごしですか? 洗濯物が早く乾いて嬉しいこともありますが…なかなか外に出られなくて家で大人しく遊ぶ日が多くなっているのではないでしょうか。 8月30日(水)10:00~の『親子であそぼう』は“体をうごかしてあそぼう”です。 保育室にトンネルやマット、トランポリンなどを出して運動あそびをします。 くぐったり転がったりジャンプをしたり。。。一緒にいっぱい体を動かして遊びませんか? みなさまのご参加をお待ちしています。
2日間連続で訓練をしました。 まずは防災訓練。大徳寺消防出張所より消防士さん4名が消防車に乗って保育園へ来てくれました。 保育園で火災を想定して避難訓練をし、子どもたちと避難をするだけでなく、保育士は消防署に通報する練習やAEDの使い方を教えてもらいました。 そのあとは子どもたちに消防車を見せてもらい、みんな大喜びです。 次の日は北警察署より警察官に来てもらい、防犯について学びました。 知らない人にはついていかないようにお話をしてもらい、子どもたちはよくお話を聞いていました。 そして保育士はさすまたの使い方や不審者対応などを勉強し、子どもたちを危険から守るためのいろんな方法を知ることができました。 これからも安心で安全なきょうと保育園を目指していきたいと思います。。。